
こんにちは、めぐです
2児の母で、次男(小1)のむつは
年中の時に「発達グレー」と言われました。
その後、発達障害について
調べ始めたのですが──
- 「制度がわかりにくい!」
- 「申請ってどこでするの?」
- 「そもそもどんな制度があるの?」
- 「受給者証?療育手帳?・・・って何?」

・・・え?ややこしすぎない!?
知らない言葉ばかりで、最初は本当に混乱しました。
このブログでは、発達グレーと言われたむつが
どんな支援を受けてきたのか、
療育や放課後デイサービスを
利用するまでにどんな手順を踏んだのかなど
実際に経験したことをまとめていきます。
まずは、自己紹介をさせてください。
(長いので「興味ないよ〜」という方は
飛ばしてくださいね)
めぐのこと

生まれも育ちも野生の鹿やイノシシと
よく遭遇する超ド田舎です。
小学校までは片道なんと徒歩40分!
中高はバスケ部に所属していて
身長が高いこともありポジションは
基本ゴール下のセンターでした。
ちなみに今の身長は167cm。
調子がいいと168cmになります(笑)
高校は「保育か福祉か」悩みましたが
ピアノが弾けず歌も苦手だったので保育は断念。
そのまま福祉の専門学校に進み、介護福祉士の
資格を取得しました。
それからはずっと介護の世界一筋。
気づけばもう十数年…!
自分でもびっくりです(笑)
20代で夫のふーと出会って結婚。
今は2児の母として仕事・家事・育児に
バタバタしながらも、笑ったり悩んだり
なんとか毎日をこなしています。
ブログを始めたきっかけ
むつが「発達グレー」と言われてから
発達障害に関する情報を調べても、
制度や手続きに関する情報が驚くほど少ない
同じ境遇の人の情報も見つけにくい
と感じました。

うーん、どうすればいいんだ!?
と答えが見つからず、もどかしい思いをしたのを
覚えています。
しかも役所の窓口は平日だけ。
働く親にとって、動き出すこと自体が
一苦労なんですよね。
そんな経験から、
「私の場合はこんな感じだったよ」
という実体験を残しておけば、
これから動こうとしている方の
ヒントになるかもしれない。
そう思って、ブログを始めました。
むつとのリアルな日々を中心に
少しでも役立つ情報やちょっと笑える日常も交えながら
発信していきます。
私の思い
右も左もわからない中、手続きしていくと
専門の人から会話の中でさらっと
「児発管」や「放デイ」など言われます。

(はて・・・?)
今なんと言いました?
こうなることも、しばしば(笑)
(私がはて?と思った略語も記事にします)
支援制度に関してもわかりにくいことが多く
周りに気軽に相談できる話題でもなく
抱え込んでしまいそうになることもありました。
それでも、むつが「自分らしく」成長していけるように
私も日々学びながらサポートしていきたいと思っています。
気軽にコメントやメッセージをいただけたら
嬉しいです^^
2025/10/05 めぐ

コメント